無保険車傷害保険
無保険車傷害保険とは、交通事故を起こしてしまって、
後遺症が残る怪我を負ってしまったり、死亡してしまった時に、
事故の相手が無保険車だった場合に適用される保険です。
無保険車とは、いわゆる任意保険に加入していない車のこと。
公道を走っている車のおよそ15%程度は、任意保険に加入していないそうです。
このことから、相手に賠償金の支払い能力がなかった場合に、
自分が契約している対人賠償責任保険と同じ額の範囲内で、
本来なら相手が負担すべき損害賠償の不足分を補償して貰うことが出来ます。
ちなみに無制限で対人賠償責任保険をかけている場合は、2億円が限度になります。
基本的に事故を起こした場合、相手が任意保険に加入していると
そこから保険金額が支払われることになります。
でも、任意保険に加入していない無保険車の場合、
「賠償金を支払ってくれ」と言っても、ないお金を支払うことは出来ません。
結局は、相手の自賠責保険の範囲内でしか補償されないケースがほとんとです。
自賠責保険の範囲と言えば、死亡事故を起こしたケースでは3000万円まで、
怪我だと120万円まで、後遺障害の場合は75万〜4000万円までとなっています。
実際に事故が起こったら、自賠責保険の範囲内では十分な補償とは言えません。
無保険車傷害保険とは、こうした時に役立ってくれる保険です。
先ほども書きましたが、
公道を走っている車のおよそ15%程度が無保険車だそうですから
確率的に単純計算しても、10回事故に遭ったとすると
1回〜2回は無保険車とあたる計算になります。
この確率が高いのか、低いのかは個人の価値観でしょうね。