インターネットで一括見積もり
通販型自動車保険に加入すると決めたら、まずはインターネット見積もりを利用しましょう。
検索エンジンに「自動車保険 見積もり」と打ち込めば、複数のサイトがヒットします。
そのまま、いずれかの保険会社のホームページへ進んでしまうと
その保険会社の商品しか見れません。
なので、保険会社以外が運営するサイトを利用します。
検索する際に「一括」「比較」という言葉を追記すると良いでしょう。
一括見積もりスタート
どのサイトでも「一括見積もりスタート」という分かりやすいアイコンがすぐに出てきます。
そちらをクリック。保険加入予定の車両情報、主に運転する方(被保険者)の住所、氏名
生年月日、メールアドレスなどの基本情報を記入します。
その後、免許証の種類や現在加入している保険会社での等級などの情報入力が求められます。
この時、でたらめに入力してしまうと正しい保険料の見積もりが出来ません。
必ず正確な情報を提示して下さい。
全情報を入力すると、「それらが本当に正しいかどうか」確認を促すページが表示されます。
確認後「一括見積もり送信」などと書かれたアイコンをクイックすると
そのサイトに登録されている複数の保険会社に入力した情報が一斉送信される仕組みです。
「全○○社一括見積もり」
と銘打っているサイトでも、実際は数社への送信のみに留まることもあります。
これは入力した情報の条件などを、サイトが自動で認識してしまうためです。
その場合は別の一括見積もりサイトで同じ作業を繰り返すか
気になっていたけど見積もりされなかった保険会社があるなら
直接その保険会社のホームページで見積りするという方法もあります。
「どの保険会社が良いのかわからない」場合は
自動車保険の人気ランキングを参考にしても良いかもしれませんね。
見積もり依頼してから約1週間。
それぞれの保険会社から登録したメールアドレスに見積もりが届きます。
依頼した全ての見積もりが手元に届いたら、保険料を比較して下さい。
各社によって数百円から数千円、中には数万円の差が見られることでしょう。
最安値の保険に思わず加入したくなってしまいますが、
じっくり吟味する必要があります。
特に注意するべきポイントは、「補償内容」と「保険料」です。
格安な保険は補償内容が希薄ではないでしょうか?
あるいは、保険金額が少額過ぎませんか?
保険料は補償内容に直結します。
「必要な補償」と「保険金額」を決めてから、一番自分に合った保険商品を選びましょう。